荒谷竜太のトリビアブログ

荒谷竜太のトリビアブログ

荒谷竜太 バッテリー

荒谷竜太です。

最近アニメでバッテリーやってますね!

昔ドラマでやってて面白かったので見ていますがそこで疑問が・・・

 

 f:id:nayanndakamen:20160826133000j:plain


 では、なぜピッチャーとバッターのことを「バッテリー」呼ぶのでしょうか? また、電池の「バッテリー」と何か関係があるのでしょうか?

 調べてみると、実はもともと「バッテリー」という言葉には「一組のもの 」「一対のもの」という意味があったそうです。そのため、+(プラス)と-(マイナス)の組み合わせである電池や、ピッチャーとキャッチャーの組み合わせのことをそれぞれ「バッテリー」と呼ぶようになったのだそうです。

 ということで、野球のバッテリーも電池のバッテリーも、もともとは同じ「一組のもの」という言葉に由来していたということでした。 なかなか意外な組み合わせにちょっとビックリでした。荒谷竜太でした。

荒谷竜太 ホットドックの名前の由来

野球観戦などでビールを片手にホットドックを食べるのが幸せな荒谷竜太です!

熱々のソーセージをパンで挟んでホットドックといいますが、

f:id:nayanndakamen:20160826130926j:plain

ところでこのホットドッグ。「ホット」は分かるとして、なぜ「ドッグ」なのでしょうか。
当初のホットドッグで使用されていたソーセージ、これは19世紀半ばにドイツのフランクフルトの食肉業ギルドが作り始めた長いソーセージでした。このソーセージはその長さから、胴長の猟犬のようだという意味で「ダックスフントソーセージ」という愛称で呼ばれていたそうです。
その後20世紀のアメリカでこの食べ物が大人気になっている様子を表現しようと、ある漫画家が「パンにはさまれた熱々のダックスフント(犬)」の絵を書きました(蛇足ですが、「パンにはさまれた熱々のダックスフントソーセージ」をおもしろおかしく犬の形で書いたわけですね)。
その時、添え書きとしてドイツ語で「ダックスフント」と書こうと思ったらしいのですが、たまたまスペルを忘れてしまったため、苦し紛れに単に「hotdog」と書いて紙面に載せたそうです。すると、それが思わぬ反響を呼び、以来「ホットドッグ」という名称が定着したとのことです。
ということで、ホットドッグの名称は、ホットなダックスフント(ソーセージ)と書こうとした漫画家がスペルを忘れて単に「hotdog」と書いたことが定着した、というお話でした。荒谷竜太でした。

荒谷竜太 「じゃがりこ」

荒谷竜太です。「じゃがりこ」を食べていてふと思ったんですが、

f:id:nayanndakamen:20160826125010j:plain

 

カルビーってなんでカルビーって社名なんだろう…。

気になったので少し調べてみました。

なんでも、

カルビーはもともとは「松尾糧食工業株式会社」といって1949年に広島で創業されその後、1955年に「カルビー製菓株式会社」に、1973年に「カルビー株式会社」に社名を変更しているそうです。
そして、肝心の「カルビー」という社名ですが、カルシウムの「カル」とビタミンB1の「ビー」という二つの栄養素の名前をあわせた造語とのことです。「健康に役立つ商品を」という会社の願いが込められているそうです。
ということで、カルビーとはカルシウムの「カル」とビタミンB1の「ビー」をあわせて作った造語であるというお話でした。

以上、荒谷竜太でした。

荒谷竜太 日本の世界遺産ランキング

最近全然旅行に行ってないです…。

行く隙がないーーー(´;ω;`)

今日はそんな荒谷竜太と同じ貴方におすすめの観光スポットについてご紹介しちゃいます!

行かなきゃ日本人を名乗れない!?「本当に行ってよかった日本の世界遺産ランキング」


たくさんの歴史や文化を感じることができる世界遺産。日本にも数多くの世界遺産があり、世界中から観光客が訪れています。そんな日本の世界遺産、せっかく日本にいるんだったら行かなきゃ損!旅行予約サイト「楽天トラベル」による、旅した人が選ぶ「日本の世界遺産ランキング」を発表します!

元ネタはこちら

10位 富士山 ー 信仰の対象と芸術の源泉/山梨県・静岡県

日本人だけでなく世界からの注目も浴びる、日本を代表する山である富士山。古くから山岳信仰のシンボルとしても崇められてきました。また、文学などにも大きな影響を与えたことが評価されて、第10位。一度は登ってみたいという人も多いのではないでしょうか。

富士山は標高3,3376m。古くから噴火を繰り返し、霊山として畏敬されてきました。平安時代から中世にかけては修行の場として、近世には多くの人が登拝活動をし、山岳信仰に基づく登山活動は現在にも受け継がれています。万葉集など多くの和歌が詠まれ、絵画にも多く描かれている日本の名山です。
  
 

9位 日光の社寺/栃木県

徳川幕府の聖地として知られている日光東照宮。2016年には御鎮座400年を迎え、さらに魅力を増しています。東照宮以外にも日光二荒山神社と日光山輪王寺世界遺産に登録されており、建物の美しさでも人々を魅了しています。

徳川初代将軍家康の霊廟である東照宮は、1616年に造営されました。その後、改修が繰り返され、現在の姿となりました。日光は8世紀以降、男体山を中心とする山岳信仰の聖地として崇められていて、山麓や中禅寺湖畔には多くの社寺が建てられています。
  
 

8位 原爆ドーム広島県

原爆の悲惨さを現代に伝える原爆ドーム世界遺産に登録されています。核兵器の恐ろしさを感じさせるこの建物は、核兵器の廃絶や恒久平和を世界に向けて発信しています。平和の尊さ、戦争の恐ろしさを決して忘れてはいけないと現代に語り掛けているのです。

元は大正4年4月に建設された広島県物産陳列館で、チェコの建築家ヤン・レツルが設計したものです。噴水池などがある洋風庭園や、四阿をもつ和風庭園も整備されていました。建物は原爆の爆心地から北西約160メートルの距離にあり、熱線と爆風を浴びて全焼し、奇蹟的にドームの部分が残りました。
  
 

7位 法隆寺地域の仏教建造物奈良県

奈良県法隆寺の建造物47棟と、法起寺の三重塔が世界遺産に登録されています。広大な敷地内には貴重な文化財も数多く残り、歴史を感じさせます。中でも世界最古の木造建築・西院伽藍は有名で、法隆寺金堂や五重塔が立ち並び、風格を感じることができる場所となっています。

この地域には世界最古の建物が多く残っています。法隆寺法起寺は7世紀に造営され、西院は7世紀後半から8世紀初頭にかけて再建され、東院は8世紀前半に建設されました。金堂・五重塔・中門・回廊は、中国や朝鮮にも残存しない初期の仏教建築様式として貴重な存在です。
 
  
 

6位 屋久島/鹿児島県

東洋のガラパゴスとも呼ばれる屋久島も世界遺産の一つ。樹齢7200年以上といわれる縄文杉をはじめ、数多くの植物があり、屋久島のみに自生する植物も約40種類あるといわれています。自然の神秘を感じられる場所として訪れる人の心を癒してくれますよ。

屋久島は、九州最南端の佐多岬から南南西に60キロほどの位置に浮かぶ、ほぼ円形の島です。小さな島には九州最高峰の宮之浦岳をはじめ1000mの山々が連なり、「洋上のアルプス」とも称されています。この地形のおかげで、亜熱帯から亜寒帯までの気候が一つに島に凝縮されいて、様々な生物や植物を観察することができます。

 

5位 白川郷・五箇山の合掌造り集落岐阜県富山県


三角の茅葺屋根の家が並ぶ白川郷。雪の多い地域ならではの工夫を感じられる独特の造りは合掌造りと呼ばれています。雪の季節に訪れるとその情緒漂う歴史的な風景に心奪われること間違いなし!現代ではなかなか見ることのできない茅葺屋根も見どころですね。 

白川郷は、合掌集落の規模としては日本最大のもので、大小合わせて100棟が残されています。1階は広い居間、2階は寝室や作業空間となっていて数十人からなる大家族が一緒に住んでいたそうです。今も実生活の場として使われていることに価値があります。
 
  
 

4位 知床/北海道

海と陸の自然を感じることができる知床。野生動物や希少な植物などにお目にかかれることもあるようです。美しい滝や湖、季節によっては流氷を眺めることもできます。北海道の雄大な自然を全身で感じて、日頃の疲れを吹き飛ばしたいですね。

知床は北海道の最東端に位置しています。手つかずの自然が残されていて、国内外から多くの人が訪れます。落差50mもオシンコシンの滝、高さ60mの巨岩のオロンコ岩、絶景ポイントのプユニ岬など多くの見どころがあります。一年を通じて、雄大な自然を楽しむことができます。
 
  
 

3位 姫路城/兵庫県

 

別名白鷺城とも呼ばれる、白い壁の美しい姫路城が第3位にランクイン!その美しさと保存状態の良さが世界遺産登録の理由であるとされています。お城の敷地内には播州皿屋敷のヒロインお菊が投げ込まれたとされる井戸もありますよ。 

姫路城は池田輝政によって1601年から8年をかけて建てられました。木造の城郭建築群と城壁・土塀から構成される建物が残されていて、当時の城郭建築をうかがい知ることができます。徳川家康の孫娘である千姫の物語や、宮本武蔵の妖怪退治、播州皿屋敷お菊井戸など逸話や伝説が多く残されています。
 
  
 

2位 厳島神社広島県

 


宮島に位置する厳島神社。海の中にたたずむ大鳥居が有名ですね。この大鳥居は現在のもので8代目といわれているようです。満潮になると海の上に浮かんで見える神社も神秘的です。朱塗りの建物が海と周囲の緑に囲まれて一層美しく引き立ちますね。

厳島神社は推古元年(593年)に創建され、仁安3年(1168年)に平清盛によって寝殿造り様式(平安時代貴族の邸宅建築様式)を取り入れ現存の規模に造営されました。鎌倉時代からは宮島全体が神社地として保護され、当時のままの姿で保存されてきました。
 

■ 基本情報

 

1位 古都京都の文化財京都府


世界中からの観光客が一年中訪れる京都が第1位。清水寺をはじめ、二条城や平等院など16の社寺と1城が世界遺産に登録されています。一日でいくつもの世界遺産を訪れることができるのは京都だけかもしれませんね。日本の歴史と文化が詰まった古都京都の世界遺産、全部行ってみたいですね。

京都は794年から1868年にかけて天皇が居所をおいた日本の首都で、長い間文化、経済、政治の中心地でした。 東寺や二条城などの大きな規模の記念物のほか、伝統的な住宅様式を示す町並みなどが残されていて、古都としての味わい深い観光地となっています。
 

■ 基本情報


どれも歴史と文化を存分に感じられる世界遺産ばかり。日本にはこんなに素敵なところがあるんだと実感できる場所ですよね。世界に誇れる日本の世界遺産。少し時間をかけて訪れてみてはいかがでしょうか。


素材提供:トリップアドバイザー 

※このランキングは以下を参考にしたものです
http://travel.rakuten.co.jp/ranking/special/world-heritage/japan/

 

どれも行きたくなる所ばかりですね!

荒谷竜太がお送りさせて頂きました!

荒谷竜太 ラベンダーのススメ

荒谷竜太です。いきなりですがラベンダーが好きです。

ラベンダーには鎮静作用があり、ストレスでこわばった心身をリラックスさせ、不安や緊張、イライラなどを和らげてくれます。緊張からくる偏頭痛や高血圧にも効果があるといわれています。

神経を安定させる作用があるため、ストレスを感じやすい人や気分にむらのある人にもおすすめのハーブです。就寝前にラベンダーティーを飲むと、心身の緊張がほぐれてよく眠れます。


関東最大規模と言われている「たんばらラベンダーパーク」は、毎年7月中旬から8月中旬にかけて約5万株のラベンダーが咲きそろいます。敷地一面鮮やかなラベンダー色に染まる光景は目にも鮮やかで、初夏の柔らかな風とラベンダーの香りがリフレッシュさせてくれると人気の観光地なんです。

たんばらラベンダーパークに行ったらここをチェック

1.関東最大規模

「たんばらラベンダーパーク」は、約20万平方メートルの広大な敷地の中に、約15種類の様々なラベンダーが咲き誇ります。これは関東最大規模と言われており、敷地一面鮮やかな紫色の絨毯のようになっている光景は、まるで絵画を見ているようです。

ラベンダー畑といえば北海道の富良野ですが、「たんばらラベンダーパーク」も負けないくらい素晴らしい景色に出会えること間違いなしです。わざわざ高いお金を出して北海道に行く必要はなさそうです。

2.花の種類もたくさん

早咲き・中咲き・遅咲きと咲く時期もいろいろで見頃期間が長く楽しめます。ラベンダーは約15種類もあり花の色も色々、花の形もいろいろあります。周りには風にのってラベンダーのさわやかな香りが漂い、気分もリラックスできます。

ラベンダーの他にニッコウキスゲサルビアマリーゴールドなども咲き誇ります。入場してまず目に入ってくるのが、色とりどりの花たち。遊歩道付近では、様々な種類のお花や野草も楽しむことができます。

目にも鮮やかな紫色のラベンダーとともに、色とりどりの花がさらに彩りを添えてくれる景色は女子ならずとも男性も感激してしまうのではないでしょうか。

3.大展望台

標高1350メートルの大展望台に上ると、見頃となった一面紫色のラベンダー畑を見下ろすことができます。双眼鏡も常備されていますので、ラベンダーや周りの木々、色とりどりの花が咲く、素晴らしい眺めを思い切り堪能してください。

帰りは20分ほどかけててくてくと、ラベンダー畑や虹の畑・彩の丘などを散策しながら下りて来られます。天気が良ければハイキングにちょうど良いお散歩コースです。

4.夏山リフト

エントランスガーデンからハイランドガーデンまでは全長700メートルの夏山リフトに乗って移動できます。
標高1,300mの高原の風を気軽に体験できる夏山リフトでは、ニッコウキスゲサルビアマリーゴールドなどの花を楽しむことができます。

夏山リフトは高さを低くしているので、小さなお子様連れでも安心して乗ることができます。高原のさわやかな風と周りの木々や下に見える花々を楽しめるリフトです。

5.ドッグラン

夏山リフトを降りたところにドッグランが広がっています。小型犬はひざに抱っこすればリフトに一緒に乗ることも出来ます。このドッグランは1,500平方メートルもあり、ノーリードで遊べるので愛犬も喜ぶこと間違いなしです。

ドッグランは無料で利用できるので、広々とした芝生の上を思い切り走らせてあげてくださいね。もちろん、愛犬とラベンダーの素敵な写真を撮ることも忘れずに。

たんばらラベンダーパークについて

群馬県沼田市にある玉原高原は冬の間はたんばらスキーパークとして、初・中級のコースが多いためファミリー向けのゲレンデとして知られています。グリーンシーズン(6月~9月)は、たんばらラベンダーパークとして開園し、冬とは違った玉原高原を見ることが出来ます。

たんばらラベンダーパークは、関東最大と言われる約5万株のラベンダーと全15種類のラベンダーが咲き誇ります。標高1300mの高原はラベンダーの爽やかな香りと、初夏の涼しい風が来園者を楽しませてくれます。

開園期間中は、ラベンダーの摘み取りイベントやお子さまが楽しめる大きなふわふわ遊具などもあり、1日中楽しむことができます。ドッグランもあるのでワンちゃん連れにも楽しいスポットです。

たんばらラベンダーパークを訪れた方の声


Twitterで画像を見るTwitterで画像を見るTwitterで画像を見るTwitterで画像を見る

たんばらラベンダーパークに来ました。お天気が良くて、涼しくて過ごしやすいです。
ラベンダーの香りがほのかに香り、癒されます。



Twitterで画像を見るTwitterで画像を見る

早起きしてたんばらラベンダーパークへ行って来ました♪
遅咲きのスーパーセビリアンブルーと言う品種です。
もや(霧?)で幻想的でした(*´ω`*)




 

 

歩き疲れたらここで休もう

ハイランドガーデン

たんばらラベンダーパーク内にあるレストハウス「ハイランドガーデン」のおすすめグルメと言えば何といってもラベンダーソフトクリームです。毎年約6万個、多い時は1日4000~5000個も売れるラベンダーソフトクリームは食べないわけにはいかないでしょう。

■ 基本情報

  • ・名称: ハイランドガーデン(たんばらラベンダーパーク内)
  • ・営業時間:9:00~16:30 
  • ・営業期間: 7月上旬~8月末
  • ・料金:ラベンダソフトクリーム400円 たんばらバーガー800円

 

合わせて読みたい参考ページ

 

たんばらラベンダーパーク詳細

■ 基本情報

  • ・名称:たんばらラベンダーパーク
  • ・住所:沼田市上発知町玉原高原
  • ・アクセス:【電車】沼田駅上毛高原駅からシャトルバスがあります(期間中のみ)
  •       【車】関越自動車道沼田ICから車で30分
  • ・開園時期:7月初旬~8月下旬
  • ・営業時間:8:30~17:00
  • ・見頃:7月中旬〜8月中旬
  • ・電話番号:0278-23-9311
  • ・入園料:1000円(小学生以下無料)
  •      夏山リフト往復:大人800円 小人600円 片道:大人500円 小人350円
  • ・公式サイトURL:http://www.tambara.co.jp/lavenderpark/flowers/

地図はこちら




たんばらラベンダーパークは標高1300メートルにあり、都心より10度近く気温が低いので心地よい風が吹いています。夏の猛暑の際には避暑地して訪れるのもいいかもしれませんね。ラベンダーのさわやかな香りと涼しい風に気分もリフレッシュされるはずです。

 

花言葉は「あなたを待っています、期待、沈黙、不信」です。

今日はこの辺りで荒谷竜太でした。

荒谷竜太  マンボウの興味深い話!

荒谷竜太です!うーまんぼう!!
マンボウは、ちょっとした事故やストレスなどで簡単に死んでしまう魚だとか寄生虫がものすごく多いなどという噂話を見聞きした人は多いと思います。
生き物の話って面白く気になって調べていた所、とても興味深い記事を発見したのでご紹介させて頂きます。

 

マンボウは1度に3億個の卵を産むが、そのうち大人になるのは数匹

雑学&豆知識

マンボウの卵は藻や岩などにくっつくことなく、広い海に散らばって行く。

この散らばった卵をマグロやカツオなど他の魚がパクパクと食べる。たとえ3億個の卵があったとしても、大きくなれるのはほんのわずかなのだ。

また運良くふ化することができたとしても、マンボウというやつはとんでもなくデリケートで、水質の変化にとても弱い。また寄生虫にもすぐ寄生される。皮膚や消化器には約40種類の寄生虫が寄生しているとも言われている。

さらには、消化機能がとても弱く、しばしば消化不良を起こす。水族館の中には、エサをわざわざミンチ状にし、しかもその中に整腸剤を混ぜているところもあるほどだ。

【追記】最近の研究では、全長2.7メートルのマンボウが約8000万個の卵を持っていたことがわかっている模様。3億個はちょっと多すぎなのかも!? 

寄生虫を落とすためジャンプし、海面にぶつかった衝撃で死ぬ」「仲間の死にショックを受けて死ぬ」「水槽に入れるとガラスにぶつかって死ぬ」など、さまざまなウワサが飛び交っているってなんかマンボウって面白い生き物
ですよね笑
しかもなんでもスーパーマーケットで3980円で売っているそうです!
笑っちゃいますね・・・荒谷竜太でした。

荒谷竜太 ジブリランキング

荒谷竜太です。

今日の気になる話を書かせていただきます。

本日はジブリについてです。

 

スタジオジブリの最新作『レッドタートル ある島の物語』。9月17日(土)の本作の公開を記念して実施されている「スタジオジブリ総選挙」の中間結果が発表された。

8月13日(土)から始まった「スタジオジブリ総選挙」は、『風の谷のナウシカ』(1984)から『思い出のマーニー』(2014)までのスタジオジブリ長編劇場用映画全21作品の中から、最も投票数の多かった一作品を劇場で上映する投票企画だ。

13日から20日までの計8日間で投票の多かった上位5作品は、『風の谷のナウシカ』(1984)、『天空の城ラピュタ』(1986)、『魔女の宅急便』(1989)、『もののけ姫』(1997)、『千と千尋の神隠し』(2001)。上位5作品の順位や票数などは明かされていないが、どれが1位を獲得しても不思議ではない人気作品ばかりだ。

投票締め切りは8月28日(日)、果たしてどの作品が1位に輝くのか?!珠玉の名作たちを生み出してきたスタジオジブリだが、どの作品にもファンからの根強い支持があるだけに、最終結果発表にさらなる注目が集まる。

投票は、映画『レッドタートル ある島の物語』公式サイト内に設置された特設ページにて8月28日(日)午後11:59まで受け付けられている。最も投票数の多い一作品は、9月10日(土)から9月16日(金) まで、札幌シネマフロンティア、TOHOシネマズ 六本木ヒルズ、TOHOシネマズ 名古屋ベイシティ、TOHOシネマズ 梅田、TOHOシネマズ 天神の5劇場にて通常料金で上映される。


スタジオジブリ総選挙」対象作品は以下。
風の谷のナウシカ』(84)、『天空の城ラピュタ』(86)、『となりのトトロ』(88)、『火垂るの墓』(88)、『魔女の宅急便』(89)、『おもひでぽろぽろ』(91)、『紅の豚』(92)、『平成狸合戦ぽんぽこ』(94)、『耳をすませば』(95)、『もののけ姫』(97)、『ホーホケキョ となりの山田くん』(99)、『千と千尋の神隠し』(01)、『猫の恩返し』(02)、『ハウルの動く城』(04)、『ゲド戦記』(06)、『崖の上のポニョ』(08)、『借りぐらしのアリエッティ』(10)、『コクリコ坂から』(11)、『風立ちぬ』(13)、『かぐや姫の物語』(13)、『思い出のマーニー』(14)

 

私は「もののけ姫」が一番好きです。

どの作品が一位になるのでしょうか??

本日はこの辺りで、荒谷竜太でした。