荒谷竜太のトリビアブログ

荒谷竜太のトリビアブログ

荒谷竜太 ついにあの時期がやってきた。。。

荒谷竜太が本日もお送りします。

そろそろお店でも目立ち始めた次のイベント。。。

そうハロウィンについての特集です。

ハロウィンって何の日?知らない人も楽しめる18個のまとめ

 

毎年10月31日に行われている秋のイベントといえばハロウィン!アメリカなどでは盛大に行われているイベントでしたが、最近では日本でもハロウィンに仮装などをして楽しむ方が増えてきて、秋のイベントとして定着しつつあります。

だけどハロウィンっていったい何だろう?そう思っている方も少なくないはず!そこで今回はハロウィンの基礎知識についてまとめてみました。

ハロウィンのはじまり

いつ行われいるの?

ハロウィンの日は10月31日。これには実はキリスト教が深く関係していて、紀元前では11月1日が新年とされていました。そして最後の日である10月31日にはこの世とあの世の境目が無くなるという事から、亡くなった人がこの世に帰ってくる日とも言われていたのです。まるで日本のお盆のような感じですね。

どんなことをするの?

ハロウィンといえばやっぱり仮装をするのが一般的だと思います。アメリカでは子供たちがおばけの仮装をして「トリックアトリート」と唱えて近所の家を周り、お菓子をもらうというのもイベントの一つですね!

始まりは古代ケルト人のドルイド教

ハロウィンの起源はケルト人のドルイド教といわれています。この理由としては古代ケルトでは11月1日から10月31日が一年となっていたことが大きく関係しています。

新しい年を迎える11月1日には、災厄を招く神々が人々の前に現れると伝えられ、更にその前日の10月31日には死者の霊(魂)が家族の元へ帰り、彼らと共に魔女や悪霊も町をさ迷い歩くと言われていました。このことから、悪霊が家に入らないように、10月31日に火をともしたのが始まりといわれています。

時代は古代ローマへ~キリスト教の行事へと移り変わる~

ドイルド教を信仰するケルト人から始まったハロウィンはその後、ケルト人の住んでいたブリテン島ローマ帝国の侵略を受け、古代ローマで行われていた「果実の収穫祭」とそれまでの儀式が融合し始めました。

その後、ローマにキリスト教が伝わり、キリスト教がローマの国教となったときに、その地に元からいた人々にも新しい文化を受け入れさせる為、元からある伝統行事に自分たちの万聖節を加え、キリスト教の行事にと変えていったのです。

ハロウィンの語源

ハロウィンは英語でHalloweenと書きます。ですが実はしっかりとした呼び名があり「All Hallows'Eve AllHallows'Evening」とも言われているんですよ!これはキリスト教万聖節の前夜祭という意味を表していて、これを短縮しHalloweenとなりました。

ハロウィンに関する様々なクエスチョン

trick or treat!」ってどんな意味?

 

仮装をした子供たちが、近所の家を回ってドアをたたきながら「トリックアトリート」と掛け声をかけながらお菓子をもらいに行きます。これはハロウィンのなかでも象徴的なイベントの一つです。

このトリックアトリートというのは「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!」という意味があるのです。トリックアトリート‼という掛け声でドアをたたく音がしたら、お菓子を用意してくださいね!

なんで仮装するの?

ハロウィンといえば仮装!だけどなんで仮装をするのでしょうか?ハロウィンが行われる10月31日の夜はこの世とあの世の境目がなくなり、死者の霊が街をさまよい歩く日。ですから人々は自らも仮装をすることにより、悪霊たちの目をくらまして自分に乗り移らないようにするために行ったのが始まりといわれています。

なんでジャック オ ランタンを作るの?

ハロウィンといえばカボチャをくりぬいて作られたジャックオランタンがシンボルです。これは何なのかというと、アイルランドの伝説が由来になっています。

悪さばかりをしていた男性が死を迎えた時に、天国へも地獄へも行くことが出来ず、さまよっているのを見た悪魔が地獄の火をひとかたまり分け与え、カブでつくった提灯に火をともしてこの世とあの世をさまよったことが由来しています。

ここで登場してくるのはカブになっていますが、その後、カブよりも加工しやすいカボチャにかわり一般的に定着したといわれています。

世界のハロウィンを覗いてみよう

アメリカ「仮装とお菓子に大忙し!年に一度の楽しいお祭り!」

アメリカのハロウィンは大人も子供も本気の仮装がすごいです!クオリティが高すぎて、ハロウィンをみんなで楽しんでいる姿が伝わります。近所を歩き回ってお菓子をもらいにいくイベントも大盛り上がり!小さい子供から大人までとっても楽しみにしている行事なのです。

カナダ「あちらこちらでパンプキンパッチ

カナダではあちらこちらでパンプキンパッチが行われています。パンプキンパッチというのはハロウィン用のカボチャをうっている場所の事で、ハロウィン前になると町のあちらこちらで出展されるんです。またカボチャを販売するだけじゃなく、子供向けにイベントが催されている所も多くあります。

アイルランド「昔ながらの純粋な祝い方」

ハロウィンの起源ともいわれるケルト人。実はアイルランドケルト人の国といわれるほど、ケルト人が多く住んでいました。そんなアイルランドではハロウィン前の月曜日は祝日になり、そこから学校が一週間休みになる習慣があります。

昔ながらのハロウィンとして焚火をする人も多かったそうですが、今では焚火が禁止されているため、カブをくりぬいたジャックオランタンをつくったりなど、原型のハロウィンを楽しむ姿が見られます。

フィリピン「大騒ぎしない日本のお盆のようなもの」

フィリピンでは他の国のようにあまり大騒ぎはしません。フィリピンでのハロウィンは日本のお盆と一緒のようなもので、お墓参りをするのが習慣です。

フィリピンでは全国的にも公的にもハロウィンの次の二日間は休みになっていて、死者に祈りをささげる日としてお墓にお参りに行きます。中にはテントを持ち込んで墓地で一夜を過ごす人も多いのです。

さて、日本のハロウィンはどんな感じ?

日本で盛んになったのはいつごろから?

最近では日本でもハロウィンが多くの人の間で楽しまれるようになりました。ですがつい最近まではそこまでメジャーなイベントではなかったはず。一体いつからなのでしょうか?

それはディズニーランドやUSJといった、米国由来のテーマパークでのハロウィンイベントがヒットしたのと同時に、日本のコスプレ文化が融合し、ハロウィンパーティが定着してきたのがきっかけです。2005年前後くらいからハロウィンを楽しむようになってきました。

外国人絶賛!日本の仮装のクオリティが高すぎる!

日本でもハロウィンで大規模なパレードが行われるようになってきました。昨年渋谷で行われたハロウィン仮装コスプレは、そのクオリティの高さから外国人も絶賛の嵐!日本はもともとコスプレ文化が発達している国なので、とことんやる姿勢が外国の方から見てもすごいと思われたのかもしれません。

東京ディズニーリゾートのハロウィン

東京ディズニーリゾートでは秋はじめの9月上旬から、ハロウィンのイベントが行われます。園内にはジャックオランタンやお化けをモチーフにしたイベントやパレードなどが行われており、ディズニーランドのイベントの中でも大変人気があるイベント!

コスプレOKな日もありますので、ぜひディズニーキャラクターに仮装して出かけみましょう♪

お家でもハロウィンを楽しもう!

様々なハロウィングッズでお部屋を飾りつけしよう

夏を過ぎると街中にはハロウィングッズが沢山並んでいます。お部屋を飾りつけできるグッズが沢山あるので、そういったハロウィングッズを選んでデコレーションして楽しむのもハロウィンの楽しみ方の一つです。クリスマス飾りのように、少しずつ揃えていくのも楽しいですね。

様々なカボチャ料理でお家パーティ計画

ハロウィンパーティーをするなら料理もとっても大切!カボチャをつかった料理はハロウィンらしくておすすめです!ジャックオランタンをモチーフにしたカボチャグラタンも人気料理の一つ!

その他にもお化けやカボチャをモチーフにしてお料理を飾りつけしてみても楽しいですね。ご家族でも小さなお子様と一緒にたのしめるはず♡

まずはハロウィンとは実際にどういうものであるのかについて、

紹介されているページを転載させていただきました。

国によって様々な風習があるのですね~

勉強になりますし、興味があるだけに学ぶのが非常に楽しいです(笑

またその内ハロウィンについて語ろうと思います!

以上、荒谷竜太でした🎃